きゅうりのぬるぬるで食中毒?OKな場合の見分け方

野菜
スポンサーリンク

冷蔵庫に1週間程度放置したきゅうりを食べようとしたら、”ぬるぬる”していたという経験ありませんか?

ぬるぬるのきゅうり、食べてもいいのか迷いますよね。

この記事では、ぬるぬるしたきゅうりはどのような場合に食べられて、どのような場合はダメなのか解説します。

きゅうりが”ぬるぬる”する原因

きゅうりの”ぬるぬる”は、雑菌が原因です。きゅうり表面の水分に雑菌が繁殖するのです。

きゅうりをビニール袋に入れたまま冷蔵庫に何日も置いておくと、ビニールのせいで水分の逃げ場がなくなり、きゅうりが湿ってしまいます。

湿った部分から雑菌が繁殖し、ぬるぬる状態になるのです。

逆に、ビニールに入れずに保管しておくと、今度は乾燥して食べられなくなります。

ではどうすればいいか?正しい保管法は、後ほど解説します。

ヘタや表面のみ”ぬるぬる”している場合

ぬるぬるがヘタ部分のみ、あるいは表面の一部のみの場合は、ぬるぬる部分だけ取り除けば食べることも可能です。

ただし、ぬるぬるしているということは、すでに雑菌が増えていることを意味するので、あまり衛生的ではありません。

特に表面がぬるぬるしている場合、キュウリの柔らかさを考えると、たとえ一部分でも雑菌がすでにまん延している可能性があるので、できるだけ生食は避けましょう。

全体が”ぬるぬる”している場合

キュウリ全体がぬるぬるしている場合は、すでに雑菌が全体に広がっているので、食べるべきではありません。

どうしてももったいなくて食べたい場合は、75℃以上の熱湯で最低1分以上加熱してください。

この熱処理を施すことで、食中毒(o157、サルモネラ菌)を防止できます。

きゅうりの”ぬるぬる”対策

きゅうりのぬるぬるを防ぎ長持ちさせるには、以下の道具を使います。

  1. キッチンペーパー、または、新聞紙
  2. ビニール袋

きゅうりをキッチンペーパーや新聞紙に包み、ビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保管しましょう。

キッチンペーパーや新聞紙がぬるぬるの原因となる、水分を吸収してくれます。

またビニール袋に入れることで、乾燥を防ぎます。

紙で包んでビニールに入れることで、ぬるぬるも乾燥も阻止してくれるので、長持ちするというわけです。

まとめ

「きゅうりのぬるぬるは、食べられるのか?」について解説してきました。

もう一度おさらいすると、

  1. “ぬるぬる”が一部分のみ → ぬるぬる部分を取り除けばOK!
  2. “ぬるぬる”が全体にある → 食べない or 食べる場合は、75℃以上1分の加熱

ということでした。

ただ、ぬるぬるの原因は雑菌なので、たとえ”ぬるぬる”が一部のみでも保証はできません。

心配なら、加熱(75℃以上1分)して食べることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました